青は藍より出でて
2011-08-09


禺画像]
.
 昔の記事([URL])に、アンケートの結果を元に作成された絵画の話を転載したことがありますが、実はそのアンケート([URL])に、ちょっと気になる箇所がありました。

 一番上の、最も好む色は?という設問に対し、各国ともほとんど「ブルー」が一位に選ばれましたが、ロシアだけは「ライトブルー」がトップで、「ダークブルー」が7%の票を得て、6位にランクインされています。

 調べたみたら、どうやらロシア語には「青」を表す単語が2つあるそうです。
 ひとつは「синий(シーニー)」と言って、英語に訳すときはblueもしくはdark blue、もうひとつは「голубой(ガルボイ)」と言って、英語に訳すときはlight blue、sky blue、もしくはやはりblueになります。
 好きな色アンケートで一位に選ばれたのが後者であるわけです。


 虹の七色を、日本語では通常、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫だと言いますが、英語だとRed、Orange、Yellow、Green、Blue、Indigo、Violetです。
 僕が台湾の小学校で学んだのは、紅、橙、黄、香A藍、〓、紫でしたが、中国からの友人と話をしたら、紅、橙、黄、香A青、藍、紫の七色だろう、と言われました。

 赤から黄色までは問題ないですが、青系の2色は何かに違いが出ているようです。
 日本で好きな色を聞かれて、藍色だと答える人はかなり少ないだろうし、英語のIndigoも、Blueなどに較べるとかなりマイナーな色です。中国語の〓色にいたっては、虹以外での用例はほとんど聞かないぐらいです。

 ロシアの場合は、なんの問題もなく、虹に含まれる青系の2色は、シーニーとガルボイの2つになっています。
 どちらも同じぐらいポピュラーで、よく使われる言葉です。
 日本語で「青」だと言われると、ロシア語通訳は一瞬のうち、どの青に訳すべきかを悩まなければならないらしいです。


 ここに1つ、とても興味深い実験結果があります([URL])。
 転載してきた上の図のように、実験の参加者たちは、3つの正方形が映し出さるスクリーンを見せられ、下方にある2つの正方形のうちから、上にある正方形と同じ色のものを、できる限り素早く選ばなければならないです。

 結果は、英語圏の人たちは、全部で20ある色調のなかから、どの2色が選ばれても成績に差が出なかったのに対して、ロシア語を話す人たちは、ライトブルー系とダークブルー系が1つずつ現れたときのほうが、判別に要する時間が10%短い、という結果が出たそうです。
 つまり、推測はこうです。
 どっちもブルーだと、人は上下の色調を比較しながら選ぶしかないんですが、上の正方形はシーニーで、下の2つの正方形はシーニーとカルボイで別れたら、そのどれがシーニーであるかを選ぶだけでよく、反応時間は、より短くて済むのでした。

 人間は、自ら使う言語を通して世界を見ているという話がありますが、その実例のひとつだと思い、僕にはとてもおもしろいです。


 古い言語の多くは(なぜか特に赤道付近の言語がそうであるようですが)、青と緑の区別さえしないそうです。
 ガガーリン大佐の母国語はもしそのような言葉だったら、地球は緑だった、となっているかも知れません。

コメント(全6件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット