十大小説
2008-08-17


小説を読むなら、押さえておくべき作品はなんでしょうか?

 1939年、ウィリアム・サマセット・モームが「Tellers of Tales」の解題で、「これを読まなければ現代人として遅れている」、という10の小説のリストを挙げました。

・ドン・キホーテ(Don Quixote de la Mancha) / ミゲル・デ・セルバンテス・サアベド
・ヴィルヘルム・マイスターの修業時代(Wilhelm Meisters Lehrjahre) / ハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
・高慢と偏見(Pride and Prejudice) / ジェーン・オースティン
・赤と黒(Le Rouge et le Noir) / スタンダール
・ゴリオ爺さん(Le Pere Goriot) / オノレ・ド・バルザック
・ボヴァリ−夫人(Madame Bovary) / ギュスターヴ・フローベール
・戦争と平和(War and Peace) / レフ・トルストイ
・デイヴィッド・コパフィールド(David Copperfield) / チャールズ・ディケンズ
・カラマゾフの兄弟(Братья Карамазовы) / フョードル・ドストエフスキー
・失われた時を求めて(In Search of Lost Time) / マルセル・プルースト


 1954年、同じモームが著書「世界の十大小説」(Ten Novels And Their Authors)のなかで、十大小説として挙げたのは以下の作品で、15年間に3冊が入れ替わったことになります。

・トム・ジョウンズ(The History of Tom Jones, a Foundling) / ヘンリー・フィールディング
・高慢と偏見(Pride and Prejudice) / ジェーン・オースティン
・赤と黒(Le Rouge et le Noir) / スタンダール
・ゴリオ爺さん(Le Pere Goriot) / オノレ・ド・バルザック
・デイヴィッド・コパフィールド(David Copperfield) / チャールズ・ディケンズ
・ボヴァリ−夫人(Madame Bovary) / ギュスターヴ・フローベール
・白鯨(Moby Dick) / ハーマン・メルヴィル
・嵐が丘(Wuthering Heights) / エミリー・ジェーン・ブロンテ
・カラマゾフの兄弟(Братья Карамазовы) / フョードル・ドストエフスキー
・戦争と平和(War and Peace) / レフ・トルストイ


 日本では、 1988年、文芸評論家の篠田一士による20世紀の世界十大小説選があります。

・失われた時を求めて(In Search of Lost Time) / マルセル・プルースト
・伝奇集(Ficciones) / ホルヘ・ルイス・ボルヘス
・城(Das Schlos) / フランツ・カフカ
・子夜 / 芽盾
・USA / ジョン・ドス・パソス
・アブサロム、アブサロム!(Absalom, Absalom!) / ウィリアム・カスバート・フォークナー
・百年の孤独(Cien anos de soledad) / ガブリエル・ガルシア=マルケス
・ユリシーズ(Ulysses() / ジェイムズ・ジョイス
・特性のない男(Der Mann ohne Eigenschaften) / ローベーアト・ムジール
・夜明け前 / 島崎藤村


 モームに倣って、だと思いますが、どうもブログで私家版十大小説を選ぶのが近年流行っているようです。適当にサーチしても、いろいろ出てきておもしろいです。
 以下はほんの一部です(書式を合わせてみました)。

林矢子さん([URL]
・レベッカ(Rebecca) / ダフネ・デュ・モーリア
・ジェーン・エア(Jane Eyre) / シャーロット・ブロンテ
・ジャン・クリストフ(Jean-Christophe) / ロマン・ロラン
・異邦人(L'Etranger) / アルベール・カミュ
・オーランドー(Orlando) / ヴァージニア・ウルフ
・失われた時を求めて(In Search of Lost Time) / マルセル・プルースト
・モデラート・カンタービレ(Moderato Cantabile) / マルグリット・デュラス
・シェリ(Cheri) / コレット
・最後の物たちの国で(In The Country of Last Things) / ポール・オースター
・春にして君を離れ(Absent in the Spring) / アガサ・クリスティ

lovelovedogさん([URL]
・ガラス玉演戯(Das Glasperlenspiel) / ヘルマン・ヘッセ
・悪霊(Бесы) / フョードル・ドストエフスキー

続きを読む

[読書・本]

コメント(全14件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット