絵のなかの人々、歴史のなかの人々

コメント(全4件)
1〓4件を表示

花子ママ ― 2009-12-08 20:14
パッと見たところ、江戸の光景?!と思いました。
浮世絵のなかに、庶民の暮らしを描いたものを沢山見ることができたから。
たしかに現代と違って、写真を撮ることも出来ない時代でしたから、このように絵の中に生活を残すというのは貴重なことですね。中国にもありましたね、やっぱり。
いつの時代でも呑まされる人が・・・この部分で思わず頬がゆるみました(笑)
T.Fujimoto ― 2009-12-11 00:10
花子ママさん、これは中国ですが、江戸の風景もきっと楽しそうです。わいわい賑やかな長屋に住まいを構え、瓦版や黄表紙を読み、相撲や寄席に熱中し、祭りや船遊びを楽しむ、そんな生活なのでしょうか?どっちにしても長い平和があるからこそ熟成できる文化、光景だと思いますね。
戦争と移民からハイブリッドな文明が生まれた国や時代と較べてみるのも、おもしろいかも知れません。
zxt7867 ― 2009-12-30 18:07
私も絵の景色よりも人物を見るのが好きでした。
来年もいっぱい記事を書けますように、宜しくお願いいたします。
T.Fujimoto ― 2010-01-03 23:05
Sharonさん、人物も風景も、よくみるとそれぞれの面白さがあっていいですね。
去年は大変お世話になりました。今年もいろいろ教えて頂きたく、よろしくお願いします。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット