コメント(全4件)
1〓4件を表示
先日映画エリザベス:ゴールデン・エイジを見ましたが、その中の乗馬のシーンに出ている場所ってもしかして競馬場ですね。
sharonさん、こんばんは。
ゴールデン・エイジは見ていないので、なんとも言えませんが、乗馬シーンだから競馬場というわけでもないでしょうね (^^;)
スマイル ― 2008-05-06 23:21
T.Fujimotoさん
こんばんは。スマイルです。
わたしは競馬をやったことがないのでよくわかりませんが、オーバルトラックを使う、インディーカーレースのサーキットも、実にいろいろな形をしています。
レース名ともなったインディアナポリス500マイルで知られる、インディアナポリス・モータースピードウェーは完全なオーバル形ですが、ほかのコースを見ると、おにぎりのような形をしていたり、片方が狭いカーブだったり、なかなかおもしろいですよ。
メジャーリーグの球場も、左右非対称だったり、外野の左右どちらかが極端に短かったり。昔の球場はどこもそうでした。
思うに、発想が日本人とは違うのでしょうね。日本だときっちりオーバルであるとか対称でないといけない、というのでしょうが。
スマイルさん、おはようございます。
インディーカーと言えば、競輪みたいなオーバルコースだと思ったのですが、そうでもないですね。
球場の話で思ったのですが、歴史が長いものには、昔の人の大らかさが垣間見えるような気がします。競馬場も球場も、古いものほど決まった枠からはみ出し、まるで古い町のくねくねした生活道路のような、親しみを感じます。
セ記事を書く