にわか魚屋の呼び売り

コメント(全2件)
1〓2件を表示

阿香 ― 2011-05-16 16:45
T.Fujimotoさん、こんにちは。
「阿香の廣東話日記」の阿香です。
『一博一品』の記事に対しコメントを下さってありがとうございました。

江戸の人たちはすごいですね。
今の日本人に「范蠡が・・」と話しても「ああ、勾践に仕えていたあの軍師?」っていう反応はまずかえってこないですよ。私は、大陸で2007年に放映された電視劇「臥薪嘗胆」(主演:陳道明・胡軍)が大好きで、何回も見たので范蠡の事はたまたま知っていましたが、残念ながらこの電視劇には范蠡が魚商に扮するエピソードは盛り込まれていなかったため、この件に関しては、今回初めて知りました。おかげで勉強になりました!ありがとうございました。
T.Fujimoto ― 2011-05-16 23:24
阿香さん、こんはんは。
「天莫空勾践、時非無范蠡」がかつて文部省唱歌にもなり、昔の人には馴染み深かったと思いますが、いまの日本では知る人が少なくなったのでしょうね。

姑蘇城の獄中で苦しむ勾践を励ますため、范蠡が魚商に扮しながら、詩句を腹に隠した魚を投げ入れるくだりは、とても劇的で、テレビドラマにも取り入れてほしいものですが、やっぱり盛り込まれていなかったのですね。
実はこの話、「太平記」にはあるものの、漢籍には記載が見当たらず、「日本独自の脚色か?」と推測した文章を、前に読んだことがあります。
そういう意味でも、フィクションであるかも、と記事に書きました。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット